さとうきびの酢 誕生ストーリー 誕生ストーリーで使用している写真の多くは、酢ムリヱ®が撮影したものです ®、®、®、®、®、®、 さとうきびから酢を醸造した理由 世界にはたくさんの種類の酢があります。 中でもバルサミコ酢は、爽やかな甘酸っぱさをもつ酢として多くの国で使用されています。バルサミコ酢はマストと呼ばれるぶどうを煮詰めた液を発酵させて作られています。 私は、日本の素材を使用しバルサミコ酢のようなテイストのお酢を醸造してみたいと、かねてより考えていました。 ある日、鹿児島県沖永良部島で砂糖の勉強をしていたところ、バルサミコ酢の原料と同じような味を、さとうきびの搾り汁の中から見つけることができました。 原材料のさとうきび粗糖について 原材料のさとうきび粗糖は、さとうきびの搾り汁から不純物を取り除き炊き上げて作ったさとうきびの蜜です。 農家の方と一緒に刈り取りをしながら、さとうきびの気持ちを考えてみました。 沖永良部島(おきのえらぶじま)とは? 沖永良部島は、鹿児島市から南へ552km、北緯27度線の上に浮かぶ周囲55.8km、面積93.8km2の隆起サンゴ礁の島です。 新日本名木百選にも選ばれた、日本一のガジュマルと呼ばれる名木もあります。 製法のこだわり こだこだこだこだこだこだ 美味しさへのこだわり こだわりの原料と搾り方です。 さまざまなミネラルを含むさとうきびの美味しさを出来る限り残すために、アクを取り除く方法として遠心分離を行いました。 そうすることで、癖のない香りと豊かな旨味を持つさとうきびの蜜を原料として入手することができました。 香りを醸す(かもす) オークの樽に入れて熟成させることで、酢の香りを甘い香りに変えることができます。 味の魅力 香りにクセがなく、ほのかな甘みと爽やかな酸味が特長です。 飲用の他、ヨーグルトやアイスクリームにかけてお召し上がりいただく方法もオススメです。 ご注文はこちら美味しい飲み方 オン・ザ・ロック 甘味が控えめでしっかりした酸味を持っているため、氷でよく冷やすと飲みやすくなります (酢の好きな方向け) 水割り・牛乳割り 酢1:はちみつ1:水8 酢大さじ1:牛乳150ml (酢の苦手な方向け) 鼻にツンとした刺激のないさとうきびの酢は、酸味のきいたソースとして、様々な料理にそのままかけてお召し上がりいただけます。 こんな使い方もお楽しみいただけます カレーにかけて スパイスの味が引き立ち、辛さが際立ちます。また、爽やかな酸味と奥行きのある旨味をお楽しみいただけます。 ソースとしてそのままおかけください 焼肉 コロッケ とんかつ 唐揚げ ご注文はこちら