本文へ移動
飲む
南高梅オン・ザ・ロックの酢
誕生ストーリー
 
誕生ストーリーで使用している写真の多くは、酢ムリヱ®が撮影したものです

南高梅の美味しさ

高級品種として有名な南高梅は、皮が薄く種は小さいため肉厚で、フルーティな香りをもっているため、全国の多くの方に愛されている品種です。

 

そんな梅の美味しさを塩を使わずにお酢で引き出し、皆様にノンアルコール梅酒のイメージでお楽しみいただける商品を作りたいと思い開発いたしました。

 

本品は、濃厚な甘い香りを感じられる完熟南高梅を使用して仕上げています。

南高梅の産地を訪問して

6月頃には完熟の南高梅が収穫できるようになります。

完熟南高梅は甘い香りが濃厚で、枇杷のような色をしています。良く熟した実はとても柔らかく、少しの衝撃で簡単に皮が破れて実が汚れてしまいます。

完熟南高梅のトラック輸送はほぼ不可能と言われており、産地以外では店頭に並ぶことはあまりありません。

 

完熟南高梅をいただく事は梅の産地訪問の大きな楽しみです。そのため、一般的には梅というと青梅を指し、梅の写真や梅の絵の多くには青梅が描かれています。

 

完熟南高梅を酢に~二年熟成~

それでも最初は完熟南高梅を工場に運んで酢漬けにしました。ただしその大部分の実がやぶれて傷んでしまい、ほんの少しの量しか酢に漬けることはできませんでした。
完熟南高梅の1つ1つに雑菌が付いていないことを点検しながらの作業は工場の皆さんにも大変負担をかけましたし、何より完熟南高梅を育てていただいた農家のみなさんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そこで思いついた方法が、こちらから酢を農家さんへお送りし、一番良い状態の南高梅を手でもぎとって酢の中にいれていただく方法です。そうすることで、完熟して傷のついていない南高梅の美味しさを酢に引き込む事に成功したのです。

ところで少し専門的な話になりますが、梅は糖度が低いため酢の原料となるアルコールに発酵することができません。つまりお酒ができなければ酢に発酵することができないため、梅酢を作る場合には、どうしても酢の中に梅の味や香りを引き込むことになります。
どの種類の酢に完熟南高梅を漬け込んだら良いか?色々なテストをしてみました。

これが不思議なことに、りんご酢や桃の酢などの果実酢にも南高梅を漬け込んでみましたが、果実酢の香りと梅の香りが戦ってしまい、梅の香りをさらに美味しく感じるような味にはならなかったのです。最終的に選んだ酢の種類はなんと米酢でした。



色々な種類の酢にチャレンジをいたしましたが、やはりおにぎりのお米と梅に勝るコンビネーションはございませんでした。
 

また、完熟南高梅の香りを引き出す米酢への漬け込み期間も大事な条件の一つです。米酢への漬け込み状態を毎月見守って行きましたが、1年間では歓迎できるような味わいにはほど遠いものがございました。2年以上熟成させて、ようやく完熟南高梅の特長である甘い香りと甘酸っぱいおいしさが出てくるようになりました。

 

おすすめの飲み方

ノンアルコール梅酒の気分でオン・ザ・ロックや
同量の水や炭酸水で薄めてお飲みいただくのがおすすめです。
原液からは甘く濃厚な梅の香りがいたします。南高梅の自然な味わいをお楽しみください。
誕生ストーリーで使用している写真の多くは、酢ムリヱ®が撮影したものです
Copyright(c) OAKSHEART Co., Ltd. All Rights Reserved.
TOPへ戻る