本文へ移動
飲む酢・デザートビネガー・桜
誕生ストーリー

デザートビネガー®や酢に込めた想い、こだわりなど、開発当時の商品誕生ストーリーを紹介します

飲む酢・デザートビネガー・桜 の魅力

国産の八重桜(関山)の花びらと大島桜の葉から純米酢で引き出した、自然の優しい桜の香りが特長のデザートビネガーです。
一般的な桜を使った商品は塩漬けした桜の花と葉を使用しているものが多いですが、本商品に使用している桜は塩漬けではなく、酢漬けにすることで香りを引き出しています。

桜は春を連想させ、たくさんの花が芽吹くことから物事のはじまりに縁起が良いとされています。初春を祝うおめでたい商品として、桜のデザートビネガーを皆様にお届けできればと思います。

誕生のきっかけ
今から十数年前、「桜餅はなぜ塩味を感じるのだろう」と、ふと疑問に思ったことがきっかけです。
調べてみますと、桜餅などに使われる桜の花や葉は、甘い香りを引き出すために塩漬けにしていた、ということがわかりました。

そこで、「塩でできるなら酢でもできるのでは?」と考え、酢漬けに挑戦しました。
桜の香りを引き出す
「漬け込む花は桜の中でも香りが強く、花びらが多いものが理想」と、桜を取り扱う商社にアドバイスをいただき、小田原産の八重桜(関山)を使用しました。また、桜の葉は香りがよく主に桜餅にも使われる大島桜です。
酢で思うような香りが引き出せるか? は挑戦でしたが、想定以上の華やかな香りを引き出せることがわかりました。

その後、桜の香りを引き出すには、摘みたての花をいかに早く酢に浸漬させるかが重要であることがわかり、花の産地を工場にできるだけ近い長野(下伊那)へ変更しました。


桜の香りと酢の種類

桜の香りを一番引き出せる酢はどれか?
りんごの酢、オレンジの酢、マンゴーの酢など、さまざまな果実酢に漬けてテストをしてみましたが、どれも調和せずお互いの香りを打ち消しあってしまいました。
果実酢だけでなく、ほかの酢でも試したところ、桜の風味を一番生かすことができたものは米酢でした。
桜とお米の相性が抜群で昔から親しまれている桜餅もお米が原料なので、納得の結果でした。

また、漬込みの年数も重要な要素で、2年以上漬け込むことで桜独特の甘い香りがしっかり出てきます。
おすすめの飲み方
日本酒に桜の酢を入れて
(桜の酢と日本酒は1対9の割合)
お湯割りで桜茶として
(桜の酢とお湯は1対4の割合)
牛乳や豆乳で割り
飲む桜餅として
おいしいお召し上がり方
エビフライにかけて

千枚漬けに
Copyright(c) OAKSHEART Co., Ltd. All Rights Reserved.
TOPへ戻る